google+は写真を挿入するとかブログで写真を利用するのは魅力だけれど、知らない間にいろいろリンクされていて、リンクやプライバシーの設定などがめんどうで、じゃまくさい あまりにいろいろな機能があるので 私は写真だけでいいのだけれど
なんでも勉強すれば新しい機能が便利に使えるのはわかっているのだけれど
2013年10月9日水曜日
googleプラスより写真が入るか
スマホから写真のカメラロールをグーグルプラスにバックアップしてみました。
PCから写真の加工もできるはずです。
PCから写真の加工もできるはずです。
携帯で投稿した写真は全部すぐ投稿できるというわけです。
しかも容量は無制限だとか。
それだったらフリッカーやドロップボックスよりいいのでは。
ブロガーから写真の投稿は
この画面から 携帯電話をクリックしたら選択できます
ブロガーはグーグルのブログだから連携はいいです
2013年10月6日日曜日
2013年10月4日金曜日
ホームページ
tpkで一緒にHPを教えてもらった時には私のほうが先にできたのに、
私はそのままにしていました。
何気なく一緒に作った人のを見たら、なんと素晴らしい。
特にフラッシュ作品がストーリー性があっていいと思いました。
作品はその人の持っている感性だから、私にはフラッシュは無理。
他の人のブログもきれいに更新されているのに加えて、日々生き生きと過ごしている。
私はなかなか家の片づけもできないでいるので、最近シャキッとじゃなくキッパリという本を読み返しています。 家の片づけでなく? そこで、私のホームページも更新するべく
私のできることをブログに書き留めてみます。
まず今日は自治会で「餅つき大会」の6枚の原稿を(字はとても大きい)渡されたのを入力するのですが、pdfにして、書けまっせpdf3!のソフトで一部分だけ変えるか アイフォンで音声入力してみるか 実験してみます
そういった 実験的なことを書き留めてみることにします。 それをホームページにまとめる。
まあ結局は入力するほうがよいかもしれないと思いながら。。。。。。。
私はそのままにしていました。
何気なく一緒に作った人のを見たら、なんと素晴らしい。
特にフラッシュ作品がストーリー性があっていいと思いました。
作品はその人の持っている感性だから、私にはフラッシュは無理。
他の人のブログもきれいに更新されているのに加えて、日々生き生きと過ごしている。
私はなかなか家の片づけもできないでいるので、最近シャキッとじゃなくキッパリという本を読み返しています。 家の片づけでなく? そこで、私のホームページも更新するべく
私のできることをブログに書き留めてみます。
まず今日は自治会で「餅つき大会」の6枚の原稿を(字はとても大きい)渡されたのを入力するのですが、pdfにして、書けまっせpdf3!のソフトで一部分だけ変えるか アイフォンで音声入力してみるか 実験してみます
そういった 実験的なことを書き留めてみることにします。 それをホームページにまとめる。
まあ結局は入力するほうがよいかもしれないと思いながら。。。。。。。
2013年9月30日月曜日
アイフォンで
アイフォンで写真を撮る
撮った写真はアイクラウドで同期する よくわかりませんが、
アイフォトでpcからもみれます
それを大容量が保存できるフリッカーで保存する
1テラ無料で使えるので、ずっと保存できます
でもアイフォンから撮った写真を、アイクラウドに同期するようにフリッカーにはできない
便利に使うにはドロップボックスがいいように思う 容量はそう多くないけど
幾つかのアプリと連携しているし、撮った写真もドロップボックスに同期できる
ドロップボックスがもしいっぱいになれば、その時はパソコンでフリッカーに移動させるのはどうでしょうか?
Nドライブ ネイバーが30ギガの容量でアイフォンから使いやすかったみたいですが、サービスを中止させるらしい そういったときは他のサービスも中止になったりする
動画のときがそうだった そうならないように願います
撮った写真はアイクラウドで同期する よくわかりませんが、
アイフォトでpcからもみれます
それを大容量が保存できるフリッカーで保存する
1テラ無料で使えるので、ずっと保存できます
でもアイフォンから撮った写真を、アイクラウドに同期するようにフリッカーにはできない
便利に使うにはドロップボックスがいいように思う 容量はそう多くないけど
幾つかのアプリと連携しているし、撮った写真もドロップボックスに同期できる
ドロップボックスがもしいっぱいになれば、その時はパソコンでフリッカーに移動させるのはどうでしょうか?
Nドライブ ネイバーが30ギガの容量でアイフォンから使いやすかったみたいですが、サービスを中止させるらしい そういったときは他のサービスも中止になったりする
動画のときがそうだった そうならないように願います
登録:
投稿 (Atom)