2011年12月25日日曜日

万博イルミネーション


なぜかツィックルに表示できないので、ブログで実験

2011年12月21日水曜日

仁豊野駅

姫路から播但線で仁豊野駅へ
播但線の電車は銀の馬車のイラストが(写真に撮りたかったな)

たまたま用があるところの手前に古墳が。。 いいものが見れました


仁豊野駅の周りにはお寺や古墳など、時間があれば散策したいところがたくさんあります

2011年12月6日火曜日

万博公園

やっと紅葉の時期になりました。今年はどこに行っても早かったり、遅かったりできれいなもみじはみれなかったけれど、万博公園は今見ごろです。高いところに上ると目が覚めるようできれいでした。

2011年11月30日水曜日

山崎インター

池田のインターから山崎インターへ
そこから1時間ほどのところへ行きました 
山崎インターで忘れ物が。。。 取りにくるかも、どっちの方向かもわからないので、
結局そのままにしましたが、帰りはなかったので取りにきたのかな??

五月山

池田の五月山 紅葉はまだ少し早いですが、動物園の銀杏がきれいです
酒屋、落語のミュージアムなど街並みがおもしろいです

クリスマスツリー

神戸のハーバーランドのツリーです

2011年11月21日月曜日

相生

赤穂の相生に行ったときに
みずどりが泳いでいました

アイガモかな?

ゆず

ゆずをいただきました

これも絞ったりしたのですが、ちょうどいいものがありました

使ってみると、種も取れてしぼりやすいし便利です
ゆず茶も作りたいです

干し柿

友達に渋柿をいただきました

つるすひもも一緒にもらいました

雨が降ったりしたので、台所に洗濯ほしにつないでみました
いい感じです

 

2011年11月8日火曜日

いすカバー

いままで椅子にカバーを付けなかったのですが、つけてみようとカバーを買いに

我が家は紐が結べる椅子だがめんどうなので、滑り止めタイプにしました
家に帰ってびっくり。。うちは紐がむすべない椅子だったのね。。
          
人間っていいかげんですね。毎日すわっている椅子なのに(*´∀`*)
 

バザーで花瓶を買いました どっしりしたクリスタルタイプ
切子が入っています。 ゆりがひっくり返らなくていいですよ。。
            
              

デジブック

デジブックは無料のは30日までです。あとは表示されなくなります。
たまたまgooブログのサイドバー貼り付けにデジブックがあったので、期限なしがあるのかと思ったらやはり30日で期限みたいです リサイクルバザーを貼り付けてみました

よく使うのなら、有料のデジブックもありです 簡単に作れるし、CDも作れます

三田しい茸園

三田のしい茸園に行きました あいにく雨が降りましたが、
バーベキューは雨が降っても建物の中ですることができました
敷地が広いので、たくさんの団体が来ていました

七輪で焼いておいしかったです
お土産にしいたけも買いました

有馬富士は舗装された道から突然せまい山道に登山口があります。何人かは挑戦しましたが、実は私はカメラを探しているうちにみんなが登っていったので、あわてて追いかけてすべってしまい引き返しました。(#^.^#) 

2011年11月4日金曜日

個人年金

個人年金なんてずっと先のことだと思っていました

わづかですが、20何年間かけて、受け取るにはもう少し先です
主人もわづかですが、私の倍の金額をかけていました

当然主人の年金額は私の倍あります

2つの保険は同じ保険会社でかけましたが、種類は違います
主人の方が率がいいと思っていました

ところが、いざ受け取ることになると10年確定で主人のほうが私の倍かけているのに、少ない金額です もう少しかければ同じくらいか
途中保険の改正があり、利率が変わったのです

わたしのは最初から約束された利率で改正されることはなかったのです
(もちろんこんな条件のものは当時だからです)

とても複雑な気持ちです
こんなことがあるのですね !!

韓国ドラマ

今 朝韓ドラにはまっています
ビデオをとったりはしていますが…。

先日のシーンでびっくりしました!!!

設定はすごいお金持ちの家なんですが、お手伝いさんの肩にハエがきて止まったりしていました

たつのおとしご

今日ちりめんじゃこに
こんなのが入っていました
よくみると、たつのおとしご太刀魚の子供とおもいます
写真が光ってしまいましたが。。。。

フラッシュで

フラッシュで遊んでいるうちに画像をフォトレタッチ風に出来ることがわかりました

すぐわすれてしまうので、ブログに載せておきます

2011年10月27日木曜日

庭の花

友達が植えてくれた花がよく咲いています
夏の花ですが、うちは今が花ざかりです よそより遅いです

足立美術館

足立美術館は日本一の庭園だそうです
喫茶室で庭を眺めながら、コーヒーを飲みました

大山

大山の紅葉が見たかったのに、あいにく雨でした
少し雨が上がって写真を撮りました
水木しげるロードにはいろいろなオバケの置物があります
きたろうにも会えますよ


2011年10月26日水曜日

アイポッドタッチ

アップデートがIOS5になったのでしてみました


すごくスピードが速くなり、アイクラウドというのも試してみたくなりましたが、


私のは第3世代でカメラがついていません


息子はiPhone4sを購入したそうです


私も欲しいな(#^.^#)

2011年10月18日火曜日

万博公園

今コスモスフェアーというのをしています

コスモスと一緒にひまわりも花盛りでした

友達からもらった花

友達からもらった花が咲いています 
それと姪からもらったアロマ(すごく小さい 亀の形をしています)

それと今読んでいる本 かたづけられるかな?

2011年10月15日土曜日

バスツァー

砥峰高原から生野銀山にバスツァーに行ってきました


関電見学施設にも行きました

2011年10月12日水曜日

北海道

北海道 やはり雄大です 知床、阿寒、層雲峡と行ってきました
あいにく行きと帰りは雨でした 

紅葉は層雲峡のほうは9月が見頃だそうです

2011年9月25日日曜日

三つ葉

友達が植えてくれた三つ葉

ぎっしりはえて、食べごろだったのに、今日見てびっくり。。
誰がこんなにしたのかな? どんな虫か鳥かな?

清荒神

バラ園のついでに、清荒神へ

久しぶりで、懐かしかったです 昔は狐の面のおせんべいをよく買いました。それと胡麻豆腐。

行ってみて、ちょうど厄年と知ってびっくり。。

厄をはらうようしっかり拝んできました

左はとても立派な銀杏の木に銀杏がびっしり。。。

荒牧バラ公園

秋のバラはもう咲いているかなとおもったら、まだでした。10月後半位に咲くみたいです。
いまはひっそりとしています。

この川沿いは虫の声が聞こえて、いい感じ。大きな蝶も飛んできて。。。バラ公園でひとやすみすると小さな子連れにはとてもオススメです。
 

real player

リアルプレイヤーが更新をもとめてきたので、更新したら文字入力が簡単になった。

グーグルなんかもそのような機能があり、インストールしたことがあったけど、
それより使いやすいです といってもいまいれたとこですが・・・・
それに言語機能はこのブログにも対応しています

おまけにスクリーンショットがついていて、便利です
早速スクリーンショットした画像です

画像の編集もできるみたいなので、便利です

2011年9月22日木曜日

フォトフラッシュメーカー

フォトフラッシュメーカーがバージョンアップしたので、インストールしました。
ところが残念、バージョンアップには無料のものにはフラッシュメーカーのロゴが入ります。
またもとのバージョンにできるのかな?

フォトスケープ

フォトスケープで同じ画像を加工して、編集しました。エンボスや水彩画風にすることもできます。

2011年9月14日水曜日

伊丹鳴く虫と郷町

伊丹で虫の声が聞けるということで出かけました。
夕方灯がともり風流な感じです。
伊丹は酒蔵の街並みがいいですね。
いたるところに虫籠が下がっていろんな虫の音が聞こえてきます。携帯で撮ったので、暗いところはうまくとれませんでした。

御親切に ありがとう!

前回貴船のほうに行ったとき、雨でした。
途中バイクに乗った若者が声をかけてきました。

よく聞くと、車のガソリンをいれるふたがあいているので、しめときましょうか?と ほんとに助かりました。 ありがとう


2011年8月31日水曜日

ろくべえまってろよ!

人形劇 「ろくべえまってろよ」 ろくべえという犬を助けるお話です。
久しぶりに人形劇を見ることができて、楽しかったです。

そのあと小さな子供たちとおままごと遊びをしました。

2011年8月27日土曜日

京都貴船 川床

帰りに京都の貴船のほうに向かいました
あいにくひどい雨なのに、すごい人出で 狭い道に車が大混雑でした
一度はいったら出れないのでは と思うほどでした

川床は雨で入れないようでした

 
 貴船神社の杉の木


 樹齢何百年とか。。。。

比叡山 延暦寺

世界文化遺産 比叡山延暦寺に
比叡山は大きく3つの地域に分けられ、これらを総称して比叡山延暦寺というのだそうで、
中にお寺は120程あるときいてびっくりしました。

2011年8月22日月曜日

庭というほどではないけど、友達がお花をたくさん持ってきてくれました。
私は花の手入れは苦手で、というか無精なのを見かねて、近所の人からもいろいろとアドバイスをもらいますが、その時だけで終わっています
草がはえたら土がかたくなるので、直接は植えれなくて、土の掘り起こしからしてもらいました
花は全部彼女の家で増やした花です


雨の中、長い時間かかって植えてもらいました 感謝します ありがとう


2011年8月1日月曜日

efax

いつも事務所などのファックスがめんどうです。なにかいいサービスがないかと検索するとefaxというのが30日間無料でできるという。


さっそく登録して自分宛にパソコンからFAXしてみました。友人にもFAXしてみました。
なんとメールで送信できましたと返事もしてくれます。まとめてできたらより便利ですが、電話でファックスするよりずっと時間が短縮できますし、送受信の設定も5件までできるので、携帯にも受信できるようにしました。






なんと便利なんでしょう。。。。


このアイコンはWEBで項目を選択して作りました。

2011年7月19日火曜日

醒ヶ井の梅花藻

主人が梅花藻を見に行こうといいまいた。車でいきましたが、観光バスもたくさん来ていました。家の前に湧き水が流れていて、そこに咲いているのですが、水はとても冷たく、澄んでいて上流のは飲んでも大丈夫ということでした。風もすずしく、ひととおり回ったらだれか呼ぶ声が。。。

なんと友達が観光バスできていたのです。びっくりしました。(*^_^*)

2011年7月15日金曜日

フラッシュメーカー

このブログに張り付けることもできますが、
STINGのブログに張り付けたので、リンクしておきます

フラッシュメーカーは簡単にフラッシュになるのがうれしい
音楽がうるさければ、右のstopの赤いボタンを押してください

http://umetti-sting.blogspot.com/2011/07/blog-post_15.html

フラッシュがブログに貼れるのはうれしい。
似たようなソフトにデジブックがありますが、無料の分は1カ月で消えてしまいます。
フラッシュメーカーも有料版では機能がもっとあります。有料版は動画にも対応しています。

2011年7月10日日曜日

びわこ函館山ゆり園

函館山はまだユリが少ししか咲いていないとのことで、伊吹山にいくつもりだった。が道を行きすぎて、結局函館山に。。。

すごい高さのロープウェイを見たとたん耐えれるかと思いましたが、心配したほどでもなかったので(ゆれなかったのがうれしい!)ほっとしました。

ユリはまだつぼみが多かったです。写真のユリはすかしユリで、花は大きめでしたが、においは少ないです。
私の好きなオリエントゆり(カサブランカなど)はもっと大きいと思いますが、8月くらいに咲くとのことで、満開になるとすごいユリの香りでいっぱいになるでしょう。また行きたいです。

2011年6月27日月曜日

神戸の街


神戸のハーバーランド
あじさいが色々な種類あり、
きれいでした。
Posted by Picasa

ルピナスバザー

少しにわか雨がふりましたが、第73回バザーが終わりました。ルピナスのボランティアメンバーは30名ほどいます。私もそのメンバーです。バザーの品物は全部地域からいただいたものです。売上金は寄付という形で毎回地域に還元しています。今回は買い物の人は少しすくなかったように思います。が売り上げはいつも以上とか。。うれしい!今回は被災地に支援できましたし、他県から見学にみえた方たちも いらっしゃいました。           
子供服は外に、別の部屋(下の写真)にぬいぐるみ、本コーナーがあります
本、ぬいぐるみは全部10円です